自己紹介

  • 【背景】玉岡賀津雄(TAMAOKA, Katsuo)は,1955年に愛媛県喜多郡内子町で生れる。内子小学校,内子中学校,内子高校を経て, 愛媛大学を卒業。その後,広島大学大学院教育学研究科でイギリスの大学史の研究で1983年に修士号を取得。その後,カナダへ渡り1986年にカナダのサスカチュワン大学でインディアンの認知様式で修士号を取得,1990年に同大学で,C. K. Leong教授の指導のもとで博士号を取得した。その後,松山大学,広島大学,麗澤大学を経て,2009年4月に名古屋大学の教授。2021年3月末日に名古屋大学大学院人文学研究科を退職し, 4月1日よりの名誉教授。その後,2021年9月より2023年8月まで湖南大学の教授,2023年9月より上海大学の教授。玉岡は,言語心理学者として語彙の音韻・書字・意味・統語情報,句および文構造などの言語処理に関して,第一言語話(L1),第二言語(L2),外国語(FL)を対象に研究を展開している。シンハラ語,トンガ語の研究も展開している。
    【研究】現在(2023年7月30日),SSCI学術誌(Web of Knowledge掲載のimpact factorが算出されている国際学術誌)に61本の論文を掲載し,その内の30本が筆頭論文。2021年4月から日本の小出記念日本語教育学会の会長に就任。Writing Systems Research(Oxford University Press) およびMental Lexicon (John Benjamin)の編集委員会の委員。また,Human Behaviour and Brain(International Society of Neuroscience) の編集委員会の3名の副編集長の1人。単著および共著論文を,心理学分野では,Journal of Neurolinguistics, Journal of Psycholinguistic Research, Psychonomic Bulletin and Review, PLoS ONEQuarterly Journal of Experimental Psychology,Journal of Experimental Psychology: Learning, Memory, and Cognition, Psychological Research, Language and Speech, Frontiers in Psychology, 心理学研究, 認知科学などに,言語学分野では,Language, Lingua, Phonetica, Linguistic Inquiry, Journal of Japanese Linguistics, および Journal of Quantitative Linguistics, 言語研究, 計量国語学, 日本語教育, 日本語文法,レキシコンフォーラム, 小出記念日本語教育研究会論文集などに掲載している。詳細はこのホームページの「研究業績」を参照。


    更新情報

    以下の講演,学会発表およびワークショップが予定されています。

  • 第15回中日対照言語学シンポジウム,中日対照言語学研究(協力)会

    学術サロン・テーマ:デジタル時代の人文科学研究の新しい光景-決定木分析に基づく言語研究
    数字时代背景下人文研究的新图景—基于决策树分析的语言研究—

    日時:2024年8月16日(金曜日)から18日(日曜日)まで

    会議場所:中国上海建橋学院(上海市浦東新区滬城环路1111号)

    講師:玉冈贺津雄(上海大学、名古屋大学)张婧禕(宫崎大学)早川杏子(一桥大学)林炫情(山口县立大学)苏鹰・王维宇(上海大学,湖南大学)
    要旨: 決定木分析(Decision Tree Analysis)は多変量統計解析手法の一つであり,従属変数データの種類によって分類木分析と回帰木分析に分けられる。本学術サロンでは,「決定木分析に基づく言語研究」をテーマに4つの研究成果を報告する。
    学術サロンの要約のダウンロード(中国語)


  • 第15回中日対照言語学シンポジウム,中日対照言語学研究(協力)会

    日中言語における時間名詞と時間副詞の位置とその要因
    时间名词和时间副词在汉日语句子中的位置及其背景因素

    日時:2024年8月17日(土曜日)

    会議場所:中国上海建橋学院(上海市浦東新区滬城环路1111号)

    講師:陈嘉怡(上海大学) 玉冈贺津雄(上海大学,名古屋大学)苏鹰(上海大学)张婧禕(宫崎大学)
    要旨: 時間の概念は,言語によってさまざまな形で表現される。中国語では,ある出来事や状態が発生した時間を表現するために,時間詞(ここでは,時間名詞と時間副詞の両方)に依存している。そこで本研究では,異なる言語背景を持つ母語話者の時間表現の文中での位置の違いを比較することで,言語的特徴と背景要因を探ることにした。中国語と日本語の母語話者各30名に,文中の異なる位置に現れる時間詞の容認性を7ポイントで判断してもらった。質問紙では,時間名詞10語と時間副詞10語を,それぞれ主語の前後の位置に現れるように配置し,中国語および日本語でそれぞれ合計40文の刺激文を作成した。中国語と日本語の文中における時間名詞と時間副詞の位置の許容度を比較した結果,中国語母語話者も日本語母語話者も,主語の後に時間名詞を置く傾向があることがわかった。しかし,時間名詞と時間副詞の使い方には大きな違いが見られた。中国語母語話者は,時間名詞は主語の前後に柔軟に現れる。これは,Tamaoka & Zhang (2022)の研究でも確認されている。 一方,中国語の時間副詞は,通常,主語の前には置かれない。このことから,中国語では時間名詞と時間副詞の間に文中の位置に違いがあることがわかった。日本語母語話者は,中国語母語話者と異なり,時間名詞と時間副詞の位置選択が共に柔軟であった。これは,日本語に時間を示す「タ」で過去を示すことができるので,時間詞の文中での位置が,中国語と比べてより自由であるのではないかと思われる。
    [参考文献] Tamaoka, Katsuo & Zhang, Jingyi. (2022). The Effect of Chinese Proficiency on Determining Temporal Adverb Position by Native Japanese Speakers Learning Chinese. Frontiers in Psychology,12. https://doi.org/10.3389/fpsyg.2021.783366
    学会発表の要約ダウンロード(中国語と日本語)


  • お問い合わせ

    TEL 090-7774-3124
    E-mail:tamaoka@nagoya-u.jp     ktamaoka@gc4.so-net.ne.jp

    • 被験者募集
    • 漢字変換
    • 日韓中同形二字漢字語データベース
    • 名古屋大学
    • Global30
    • 日本語教育学講座のページ